
携帯のバーコードリーダーで
QRコードを読み取ることで、
携帯版ホームページへ
アクセスできます。
- 2023.03.02
- 4月3日(月)、17日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2023.02.07
- 3月5日(日)は上山市の休日当番医です。 3月6日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2023.01.14
- 2月6日(月)、2月20日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2023.01.06
- 1月16日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.11.28
- 年末年始休業期間のお知らせ: 休診期間:12/29(木)~1/3(火) お薬の貰い忘れにご注意下さい。
- 2022.11.28
- 12月5日(月)、12日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.11.07
- 12/14(水)は臨時休診になります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 2022.10.03
- 10/28(金) の午後診療は諸事情により16:00~になります。 ご周知のほどよろしくお願いいたします。
- 2022.09.29
- 今期のインフルエンザ予防接種の予約受付は10/1~開始予定です。 電話予約のみの対応になりますので、ご周知のほどよろしくお願い致します。 ※今季は医師の指導の下、看護師も接種予定です。
- 2022.09.29
- 11月7日(月)は上山市の夜間当番医です。 11月20日(日)は上山市の休日当番医です。
- 2022.09.29
- 10月3日(月)、10月17日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.09.03
- 9月13日(火)は諸事情により午後の診療受付が17:00までとなります。ご周知の程よろしくお願いします。
- 2022.08.29
- 9月5日(月)は上山市の夜間当番医です。 9月18日(日)は上山市の休日当番医です。
- 2022.08.08
- 午前診療受付時間変更(12:15 → 12:00まで)のお知らせ 新型コロナウィルス感染症が県内でも増えてきた為、午前診療の受付時間を臨時でしばらくの間変更させて頂きます。
- 2022.07.22
- 新型コロナウィルス感染疑いの場合の検査について更新しました。 詳細は下記記事を確認下さい。
- 2022.07.05
- 8月1日(月)、22日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.06.14
- 7月4日(月)は上山市の夜間当番医です。 7月24日(日)は上山市の休日当番医です。
- 2022.05.30
- 夏季休業期間のお知らせ: 休診期間:8/11(木)~8/16(火) お薬の貰い忘れにご注意下さい。
- 2022.05.09
- 6月6日(月)、6月20日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.05.09
- 5月16日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.04.02
- 4月4日(月)、4月18日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.03.17
- GW期間休診のお知らせ: 休診期間:4/29(金)~5/5(木) お薬の貰い忘れにご注意下さい。
- 2022.02.24
- 3月14日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.02.03
- 2月13日(日)は上山市の休日当番医です。 2月21日(月)2月28日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2022.02.01
- 院長よりお知らせ 本日2月1日より診療科目の担当医と診療時間が変更になっております。ご周知のほどよろしくお願い致します。 (看板等はこれから修正予定です。)
- 2022.01.27
- 院長より小児科についてのお知らせを致します。 詳細は下記記事をご確認下さい。
- 2022.01.08
- 小児科医:1月13日(木)、1月25日(火)、1月27日(木)小児科医不在になります。 ※日程に誤記が有った為修正しました。
- 2022.01.08
- 内科:1月17日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.11.25
- 今期のインフルエンザ予防接種の予約受付は10/1~開始予定です。 電話予約のみの対応になりますので、ご周知のほどよろしくお願い致します。 →インフルエンザ予防接種の予約は終了しました。
- 2021.11.16
- 小児科医:11月26日(金)午前中は小児科医不在になります。
- 2021.11.12
- 年末年始休診のお知らせ: 休診期間:12/29(水)~1/3(月) お薬の貰い忘れにご注意下さい。
- 2021.10.05
- 小児科医:10月25日(月)は小児科医不在になります。
- 2021.09.27
- 内科:11月1日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.09.27
- 内科:10月4日(月),10月18日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.09.24
- 内科医:10月22日(金)の午後は内科休診になります。
- 2021.09.24
- 小児科医:10月12日(火)は小児科医不在になります。
- 2021.09.24
- 上山市の集団接種協力に伴い、9月まで小児科医不在の時間帯がございましたが、10月以降は通常通りの小児科診療になります。
- 2021.09.04
- 内科:10/22(金)は内科医所用の為、午後休診になります。 ※小児科は通常通り午後も診察致します。
- 2021.08.21
- 上山市の集団接種協力に伴い、小児科医不在の時間帯を更新しました。(9月分)ご周知のほどよろしくお願い致します。
- 2021.08.02
- 当院では患者さんの受け付けから診療までの待ち時間軽減の為、 8月より風邪症状・アレルギー症状・皮膚症状の方を小児科の医師が診察します。 (定期で通院されている方は引き続き内科医師の診察になります。) 上記症状の方で内科医師による診察を希望される場合は、受付時にお伝えください。
- 2021.08.02
- 夏季休業期間のお知らせ: 夏季休業:8/12(木)~8/16(月) お薬の貰い忘れにご注意下さい *誤記がありましたので訂正しております。
- 2021.07.26
- 上山市の集団接種協力に伴い、小児科医不在の時間帯を更新しました。(8月分)ご周知のほどよろしくお願い致します。
- 2021.07.16
- 小児科医:7月17日(土)は小児科医不在になります。 ※直前のお知らせになり申し訳ございません。
- 2021.06.17
- 上山市の集団接種協力に伴い、小児科医不在の時間帯を更新しました。(7月分)ご周知のほどよろしくお願い致します。
- 2021.06.17
- 7/24(土)は休診日になります。
- 2021.06.11
- 内科:7月11日(日)は上山市の休日当番医です。
- 2021.06.11
- 内科:6月21日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.05.29
- 診療時間:発熱外来の時間設定を廃止してます。 ※風邪症状の患者さんについては別室での診療になる場合があります。ご了承ください。
- 2021.05.24
- 内科・小児科:上山市の集団ワクチン接種への協力に伴い、当院の医師が不在の時があります。詳細は下記の統合診療案内をご覧ください。
- 2021.05.07
- 小児科医:5月20日(木)、5月31日(月) 15:00~小児科医不在になります。
- 2021.05.07
- 小児科医:6月3日(木)は内科医所用の為、午前診察時間が11:30まで(受付11:20まで)になります。
- 2021.04.24
- 内科医:5月31日(月)は内科医所用の為、午前診察時間が11:30まで(受付11:20まで)になります。
- 2021.04.20
- 小児科:4月27日(火)は小児科医不在の為、小児科は休診になります。
- 2021.04.20
- 内科:5月10日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.04.01
- 内科:4月5日(月)、4月12日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2021.03.05
- 小児科オンライン診療のご案内: 当クリニックの小児科では、新型コロナ流行への対応として 再診に限りオンライン診療をしております。初診後およそ1週間 以内を目安に、スマホアプリのFacetime又はGoogleduoを利用して、オンラインでの診療をしています。 (1)ご希望の方は事前にどちらかのアプリを利用できるようにしてからクリニックに電話して、オンライン診療希望をお知らせください。 (2)その後時間を合わせてこちらから、指定のアプリにより、携帯番号におかけします。オンライン診療で出来ることの制限はありますが、出来るだけお子さまの様子を診させて頂きます。お薬の処方が必要の場合には、皆様のご希望の薬局にFAXいたします。 コロナでまだまだ油断できない時期ですが、なるべくおたがいの感染の機会を減らして、診療してゆきたいと願っております。 上山ファミリークリニック 小児科 高橋良和
- 2021.03.01
- 内科:3月8日(月)は上山市の夜間当番医です。
- 2020.10.30
- 小児科からのお知らせ:水曜午前は小児科専門医が不在となるため、小児科は休診となります。待ち時間は長くなりますが、内科(院長)での診察は可能です。ご了承くださいますようお願いします。
- 2016.12.01
- 諸事情により平成28年12月末をもって小児科の夜間診療を終了いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 2016.11.01
- 11月16日より水曜の午後は内科小児科共に休診となります。ご理解とご協力をお願いいたします。 内科は金曜午後がこれまで休診でしたが、18日からは診療を行います。
- 2015.01.10
- 診療時間:下の "私たちについて" 、スマホの方は”プロフィール”をご覧ください
- 2014.12.20
- ホームページを始めました
今期のインフルエンザ予防接種の予約は終了しました
新型コロナウィルス感染疑いの場合の検査について
当院では、発熱外来を受診され新型コロナウィルス感染が疑われる場合、
抗原定性検査のみの対応となります。
発熱外来でのPCR検査は行っておりませんので、ご了承くださいますようお願いします。
院長より小児科についてのお知らせ
院長の丹治治子(たんじはるこ)です。
小児科の高橋良和医師が定年退職するため、令和4年2月より私が小児科も担当します。
総合診療に力を入れる病院に長く勤務し小児科の研修も受けています。平成27年からは当院で乳幼児の予防接種や小児科の診療も行ってきました。これからも小児科の診療に力を注いでいきますので、これまでと変わりなく安心して通院してください。2人の娘の母親でもあり、育児についての相談なども気軽にしてくださるとうれしいです。
上山ファミリークリニックは、赤ちゃんから高齢者まで、どんなことでも困ったときに来てもらえるような、一人一人に寄り添う診療を心がけてまいります。内科・小児科・脳神経内科について、幅広く、様々な困りごとに対応します。必要なときには病院へ紹介し、適切な検査、治療につなげます。当院は看護師、受付スタッフ共に、経験豊富な心優しい職員がそろっています。診療、健診、予防接種等についてわからないことがありましたら、なんでもご相談ください。お帰りになるときに少しでも心と体が和らいでいるような、そんなクリニックでありたいと思っています。
院長経歴:
国立長崎大学医学部卒業
聖路加国際病院で臨床研修 (小児科研修あり)
京都大学医学部総合診療科
国立東京第2病院(現国立病院機構東京医療センター)総合診療科
東北大学老年呼吸器内科(認知症グループ)
アメリカメリーランド州立大学医学部神経内科 臨床研究助手(パーキンソン病の研究)
山形大学医学部第3内科 病院講師
平成27年上山ファミリークリニックで勤務開始
資格:
総合内科専門医、脳神経内科専門医、プライマリ・ケア認定医・指導医(小児科領域含む)
認定産業医
令和4年2月からの診療時間(受付は終了の15分前まで)
月・火・木・金 午前 9:00~12:30
午後 15:30~18:00(予防接種は専用時間を廃止し、随時対応します。)
水・土 午前 9:00~12:30
|

来院してくださる方へのお知らせ
新型コロナウィルス感染は、持病のない若年者の場合、かぜ症状が少し長く続くものの、そのまま回復する場合が多く、重篤になるのはまれと現時点では言われています。
ただ、体の抵抗力の弱っている人たち、例えば、高齢者、糖尿病・肺/心臓の病気等の持病がある人、免疫を抑えるような薬を飲んでいる人 が新型コロナウィルスに感染すると、命に関わるような重症になるリスクが高いのです。
すべての人にできることがあります。
1 自分が感染しない
自分は軽いかぜ症状くらいだとしても、感染している間(症状がまだ出ない潜伏期も含めて)、ウィルスを周りに拡げることになります。自分が感染しないように、ウィルスを持っている人がいるかもしれない場所にはできるだけ近づかない方がいいです。密集、密閉、密接になる場所を避けましょう。一人でいる時以外はマスクをして、こまめに手を洗うかアルコール消毒をしましょう。帰宅時、飲食の前、トイレの後には必ずせっけんで手洗いをする習慣をつけましょう。
2 感染しても周りの人にうつさない
普通のかぜと新型コロナウィルス感染は、初期のうちには区別がつきません。かぜをひいたかなと思った時に、普段よりも周りにうつさないように注意してもらいたいのです。まず、かぜをひいたかなと思ったら、軽くても仕事や学校を休みましょう。無理して行くことにより、周りの人に感染を拡げてしまいます。そこに体力の弱っている人がいるかもしれません。
また、感染するとまだ症状が出ない潜伏期のうちから周りの人にうつしてしまうことがわかっています。無症状の間にもウィルスは体から出ていくのです。周りの人に感染させないためには、何も症状がなくても、自分が感染しているかもしれないと考えて行動する必要があります。
咳、くしゃみがでる時はもちろん、何も症状がない時でも、人と会う時には必ずマスクをしましょう。つける時は鼻と口をしっかり覆わないと意味がありません。不織布のマスクがお勧めです。フェイスシールドはマスクの代わりにはならないことがわかっています。自宅に高齢者や持病のある人がいる場合、話す時や食事の時に飛沫を飛ばさないように注意しましょう。共用部分(ドアノブやトイレのレバーなど)はまめにアルコールか次亜塩素酸で消毒しましょう。
3 適切なタイミングで医療機関を受診する
かぜ症状や発熱があったら、特に、県外から帰った後、流行地の人との接触があった後、三密になった後などの場合は必ず、かかりつけの医療機関に電話で相談しましょう。かかりつけがない場合には山形県の相談コールセンター0120-880006に電話して指示に従ってください。医療機関の待合室には高齢者、持病のある人が集まっています。かぜ症状があるのに何も連絡をせずに医療機関を受診すると、もし自分が新型コロナウィルスに感染していた場合、待合室で重症化しやすい人たちにうつすことになります。連絡をしてから、指定された時間にマスクをして受診することが大切です。逆に軽いからと受診せずに通常の生活を続けていると、知らないうちに周りの大切な人たちにうつしてしまうかもしれません。もしかしたら感染しているかもしれないと思うときには、かかりつけ医か相談センターへ電話連絡することを勧めます。特にかぜ症状が長く続いたり、強いだるさ、息苦しさがある時、高熱や、食事がとれないなど具合の悪い時にも、自宅で我慢せず、まず電話で相談しましょう。
上記は現時点での情報に基づいています。今後、治療薬使用が一般の医療機関でも可能になれば、状況は変わります。新たな情報もチェックしましょう。
充分な栄養、睡眠、適度な運動で心身を整えておくこともとても大切です。
令和3年1月23日 上山ファミリークリニック 丹治 治子
受付時間変更のお知らせ
受付時間
午前: 12時15分まで
午後: 17時45分まで
第18回健康講座にお越しくださった方々ありがとうございました。
小児クリニックからファミリークリニックへ
平成4年に山形新幹線の開業と同じ日に開業しました。25年間、皆様のご支援により上山市において小児科診療を続けてこられましたことを心より感謝します。
平成27年4月からは内科も新たに開業し、赤ちゃんからご高齢の方まで来ていただけるクリニックとなりました。
診療時間についてはこのページの一番下の ”私たちについて” スマホの方は”プロフィール”をご覧ください。

内科の外来診療・訪問診療を行っています

主治医(かかりつけ医)としての診療についてのご案内
・介護保険の相談・主治医意見書の作成を行っています
・在宅医療を行っています
・在宅医療の患者さまには24時間の対応を実施しています
・健康相談及び予防接種に係る相談を行っています
・薬の飲み合わせに問題がないか、薬局と連携して管理します
・長期的な健康管理について指導を行います
・敷地内は禁煙となっています
新型コロナウィルス感染症診療・検査医療機関の指定について
1-2-39 Kawasaki, Kaminoyama, Yamagata ( across from Kaminoyama fire station)
023-673-1680